中国人の友人を持つ方や、ビジネスで初めて中国の会社の方と顔合わせする方は、「どんな手土産を持っていけばいいのだろう?」と迷うこともあるのではないでしょうか?
クリニックの場合は特に必要ありませんが、チャイタビのお客さまの中でも、「どんなお土産を持っていけばいいか分からない」という声をたまにいただきます。
今回チャイタビでは、中国の方にお土産を渡す際のノウハウを特集しました。シチュエーションごとの注意事項からオススメ商品の紹介まであるので、渡航前にチェックしておくと安心です♪
渡すときのマナーや注意点
隣国の中国は日本と同じように、初対面でお世話になる方や旅の帰り親しい人にお土産を買って渡す習慣があります。
日本ではお土産を渡す時、相手との間柄、相手の年齢、個人宛てか団体宛てなど、たくさん配慮してお土産を選びますよね。中国でも、関係性と年齢は考慮すべき大事な要素ですが、共通している認識があっても、中国特有のタブーには気をつけたいもの。
中国人に特にプレゼントしてはいけないもの

置き時計
置き時計は中国語で「钟」と言います。これは「終」という字と同じ発音になるので、時計を送ることがすなわち相手の死を見送りたいという意味になります。気を付けたいものリストのTOPですね。
傘
音繋がりで、「傘」の発音から「散」という字が連想されます。相手の人間関係を離散させたいと捉えられてしまうので、傘も要注意です。
緑の帽子
男性限定になりますが、「緑帽子」という言葉は、妻に浮気された男性を揶揄するものです。パーカーなどについてるフードも該当してしまうため、被り物を男性に送るときは、緑色は避けたほうが無難でしょう。
お土産を渡すシーンで気をつけたいこと
添える一言
日本風に「つまらないものですが…」と言いたいところでちょっと待った!
一般的に、中国では相手のためにプレゼントを苦心して選ぶ姿勢が好まれるので、丁寧のつもりの「つまらない」が言葉通りに取られてしまいます。
品物の値段に関係なく、「東京で大人気〜」、「周りで評判な〜」、「予約待ちでなかなか手に入らない便利なもの」など、品物のよい特徴をアピールする方が好印象です。
ラッピング

雑貨屋などで買い物すると透明の袋に入れ、麻ヒモやリボンで縛り、シールを貼る…というようなかわいいラッピングをしてくれることがありますよね。
これも文化の違いですが、中国人がイメージするラッピングの最低ラインは「箱」、もしくは中身が見えないように包まれていること。本場ではかなり華やかな包装が好まれますが、日本人が無理する必要はないので、持ち運びできる範囲の、きちんと中身が見えないようなラッピングをしましょう。
選ぶポイント3つ
賞味期限が記載されているものを
食品を選んで渡す場合、漢字で「賞味期限」や「消費期限」と表記されている物を選びましょう。
「〜まで」などひらがな表記のものは意味が伝わらず、食べる適切なタイミングを逃してしまう恐れがありますので、そういったものを選ぶ際は必ず説明してあげてください。
日本で有名なもの
中国人は「みんなから人気がある物」こそが信頼の証で、いい商品として捉える傾向にあります。
「商品名 日本」とちょっとでも検索すれば出てくる話題のものをプレゼントにもらうと、他の方レビューなどや詳細について知ることができるので、安心感UPです。
価格帯やランクの意識
安いものは安いもので構いませんが、美容機器、化粧品などブランドの中でランクが分かれているものをプレゼントする時は要注意。贅沢品であれば、贅沢品の中でもハイランクのものをあげることが喜ばれます。
ブランドのエントリーモデル、一番値段が安いものをあげるとケチくさいと捉えられてしまうので、安いものなら安いもの、高いものは一段と高いものと覚えておきましょう。
グルメ編

白い恋人
パッケージに風情があり、味も全く食べ飽きないと大好評な白い恋人。
その人気具合はわざわざ日本から個人輸入して販売するショップが続出するほどです。お菓子類で迷ったらまずオススメしたい商品ですね♪
じゃがポックル
白い恋人と並んで常に日本輸入お菓子の上位にいるじゃがポックル。
サクッと軽く、胃もたれの心配がいらないエンドレススナックとしてこちらも大人気です。甘いものが苦手な方もいらっしゃるので、懸念があるときは老若男女にウケるじゃがポックルをオススメします。
ごまたまご
銀座たまやの看板商品、「ごまたまご」もぜひ中国の方にプレゼントしたいお菓子です。
中華料理のデザートで「揚げ胡麻団子」がコースの最後に出てくることを思い浮かべてみてください。胡麻あんを使った甘いお菓子は中国の一般家庭でも馴染みが深く、中国人の好みをバッチリ満たせるお土産と言えます。
伊藤久右衛門 宇治抹茶カプチーノ
日本と言えば抹茶!というイメージを持たれているので、抹茶の食べ物は全般的に人気あります。
こちらは即席でおいしい抹茶の飲み物が作れて、パン作りなどに混ぜて使うことも可能、幅広くアレンジが効く点で好評価です。
化粧品・コスメ編

YSLの口紅
イヴ・サンローランの口紅は旅行に来た中国人が必ず買っていくと言われるほど、女性にプレゼントする際の定番商品です。
「他の国でもショップがあるのに、どうして?」と不思議に思う方もいらっしゃると思います。
日本のYSLショップは他国に比べて限定コレクションの発売日が一番早く、狙ったものを早く手に入れたい!という最新コスメに敏感な中国女性の気持ちを満たせます。
新年やクリスマスなどの限定コスメはサプライズになること間違いなし☆
ポール&ジョー モイスチュアライジング ファンデーション プライマー
乾燥肌にやさしいと日本でも評判なポール&ジョー大人気の下地。
こちらは中国の乾燥肌、敏感肌に悩む女子たちからも鉄板アイテムの認定を受けています。複数本ストックして困らないアイテムなので、贈る相手の手持ちと被っても喜んで貰える安定な贈り物です。
SK-II ジェノプティクス オーラ エッセンス
コスメ枠で一番高価な商品になりますが、美白に余念がないチャイボーグ美女から「効果を実感した」「リピート決定」と呼び声が最も高いコスメ商品の代表と言えます。
チャイボーグメイクの手順に「トーンアップ」が必ず入っていることからも、中国人の白い肌への執念が伺えます。こちらはただトーンを上げるのではなく、内側から透明感が滲み出るような肌に生まれ変わる効果があるそうです。
すでに美白サプリメント、美白注射とあの手この手で美白に励んでいる方へ送る、美意識が高い方への最適なプレゼントになりますね。
家電編

フォレオ ルナ クレンジングブラシ
家電量販店で必ず見かけるパステル調のかわいいシリコン洗顔ブラシ。こちらは来日した中国人がよく買われる商品で、特にフォレオ ルナ2というモデルが人気です。
メイクが派手になりがちなチャイボーグ美女にとって手放せない美肌グッズですね!
パナソニック ヘアードライヤー ナノケア
チャイボーグ美女はツヤツヤの長い髪にプライドを持っています。日頃かきあげたり、コテでアレンジすることも多く、髪の痛みに敏感な人が大変多い。そんな美女たちの悩みをお家で簡単に解消できると噂されているのが、パナソニックのナノケアヘアードライヤー。
水原希子さんがイメージキャラクターを務めていることで、ファッション感度が高い人からは特にいい印象を持たれているようです♪
フィリップス ソニッケアー電動歯ブラシ
美しい髪を手に入れた後は美しい笑顔もマスターしたい、中国人は美にとても貪欲です。
真っ白で歯並びの良い歯は、髪や肌の手入れと同等に重要視されています。高い美意識が広まっていくのに連れ、中国では普通の歯ブラシよりも電動歯ブラシを好む人が急速に増えました。
電動歯ブラシブームの中、とにかく品質が良いとされている商品がフィリップス ソニッケアーです。喫煙者が多い中国の男性への贈り物にもぜひオススメしたい一品。
子供向け編

ミキハウスの服と靴
子持ちの方へのプレゼントはミキハウスの商品がオススメです。
ミキハウスは中国の大手通販サイトにも出店している知名度のあるブランドで、特にベビーシューズは来日した際のマストバイと言われています。靴や服のサイズが分からない方は、バッグなら選びやすく安心ですね♪
ピジョンのつめきりバサミ
新生児、乳幼児用品メーカーとして中国からも絶大の信頼を寄せられているピジョン。
哺乳瓶キャップなども人気のようですが、赤ちゃんによって材質のアレルギーがあるのでプレゼントには不向き。
ピジョンのつめきりバサミなら赤ちゃんの年齢に合わせて数種類の商品展開がありますが、全種類揃えても高額にならない上、とても心のこもったプレゼントになります。
ポケモンセンターのぬいぐるみ
ポケモンを詳しく知らない人でも、ピカチュウなら一目は見たことある、それほどピカチュウは日本生まれにして全世界から溺愛されているキャラクターなのです。
ポケモンセンターで買えるピカチュウぬいぐるみは特にバリエーションが多く、ふわふわな触り心地をしているものが多いので、子供が喜んで抱きかかえるかわいい光景が目に浮かびますね。
その他
ナチュラルグラッセ
「妊婦でも安心して使える」というフレーズで、一部から根強い信頼を得ているナチュラルグラッセのベースメイクアイテムは妊婦の友達がいる方にオススメです。
公式情報によると、石鹸オフを推奨しているので、旅行が好きな人にも便利と喜んでもらえそう♪
龍角散ダイレクト
龍角散ダイレクトは性別問わず幅広い年代から、のど飴タイプよりも即効性と変質しない携帯のしやすさで評価されています。
中国にも喉の痛みに有効的な粉薬がありますが、味がかなり甘く、苦手という人もいるので、龍角散はその点飲みやすく後味スッキリと好印象。たくさんお土産買って色んな人にプレゼントする予定の方にオススメできる、かさばらない贈り物です。
ニンテンドースイッチ
日本でも在庫切れ入荷待ちになっているニンテンドースイッチ。実は中国を含む全世界で大人にも子供にも大人気!
在宅勤務が増えたことで、入手困難になっていることが残念ですが、間違いなく2020年全ての自粛ムードに疲れた人にプレゼントしたら喜んでもらえるプレゼント1位です☆
以上、日本から持っていきたい、中国人に喜んでもらえる贈り物16選でした。
どれも中国の口コミサイトですでに評判になっている商品やブランドなので、初対面でよく知らない間柄でも安心してプレゼントできるラインナップにしました。チャイタビの提供する情報が、中国へ渡航される方のお役に立てたらうれしいです。
その他税関が定めた持ち込み規制品類も事前に確認しましょう。